月別アーカイブ 2024年8月
2024(令和6)年 八王子まつり「民踊ながし」
☆開催日時 令和6年8月3日(土)16:00~18:00
☆場 所 甲州街道(国道20導線)八王子~追分町
☆活動のようす
酷暑の中、8月2日(金)から8月4日(日)開催された八王子まつり。八・シニア連は3日の民踊ながしに参加しました。民踊ながしの連に43人、支援・救護班8人の皆さんの協力で、全員が踊り終えて健闘を讃い合い、来年も元気に踊ることを誓いました。
ちなみに当日の気温は36℃超、路面温度は40℃超の暑さでした。

さあこれから! 民踊ながし踊り手のみなさん

踊り手が集う民踊ながし・八・シニア連のみなさん
八王子まつり民謡流し練習会
☆日 時 令和6年7月23日(火) 13時~
☆会 場 八王子市台町市民センター
☆参加者 45人
☆活動のようす
8月3日の八王子まつり「民謡流し」を想定して練習をしました。
35℃を超す暑い会場で頑張りました。
(鈴木連合会長 記)

台町市民センター体育館での練習
第50回無縁仏回向法要
☆日 時 令和6年7月19日(金) 午前9時30分から
☆場 所 八王子市緑町「萬福寺」
☆参加者 20名(八・社協並びに八・シニア連三役と第3・第7の会長)
☆この活動は、八王子市社会福祉協議会が施主として、行路病死無縁仏と戦災殉難者の供養として実施。八・シニア連も毎年参加している。
(鈴木連合会長 記)

住職の読経

参加者のみなさん
第51回「八・シニア連芸能大会」演目写真集
☆開催日 令和6年7月12日(金)
☆会 場 八王子市学園都市センター・イベントホール
☆参加者 13クラブ 164名
☆活動のようす 例年の会場である「いちょうホール」が工事中のため、学園都市センターイベントホールでの開催となった。清水生きがい活動部長の開会宣言、鈴木連合会長挨拶、和智事務局長の初宿八王子市長の祝電披露、司会者の眞崎女性部員紹介後、10時45分、プログラムに添って各クラブの演技が順次披露された。
(八・シニア連広報部長 松原 清志 記)

開会宣言清水生きがい活動部長

鈴木連合会長挨拶

来賓挨拶代読和智事務局長

司会眞崎女性部員

第7支部上野町二丁目長寿会 民踊「花笠音頭」

第11南支部めじろ台第三むつみ会 コーラス「バラが咲いた・ラルゴ・真夜中のギター」

第11南支部めじろ台第三むつみ会 舞踊「昴(すばる)」

第11北支部朝日ヶ丘長友会 コーラス「夏は来ぬ・奥様お手をどうぞ」

第11北支部朝日ヶ丘長友会 オカリナ「いのちの歌・エーデルワイズ・ふるさと変奏曲」

第11北支部・船田友愛会 舞踊「水色のワルツ」

第8支部・中野西三青葉会 舞踊「雪花挽歌」

第8支部・中野西三青葉会 舞踊「津軽りんご節」

第11南支部・めじろ台第二むつみ会 フラダンス「夜明けのうた・カイマナヒラ」

第11南支部・めじろ台第二むつみ会 民謡「チャグチャグ馬っこ・秋田節」

第16東支部・絹一・フレンド よさこい踊り「いちょうまつり」

第16東支部・絹一・フレンド 三味線「さくらバージョン」

第16東支部・長沼みのり会 創作バレー「天女の夢」

第14支部・恩方シニアクラブ コーラス「花笠踊り・ソーラン節・いい日旅立ち」

第11南支部・めじろ台第一むつみ会 コーラス「瑠璃色の地球・この広い野原いっぱい」

第13支部・上川町栄寿会 舞踊「懐かしの童歌」

八・シニア連女性部 民踊「高尾山音頭・八王子音頭」

閉会の挨拶 「髙野常任理事」
第4支部 令和6年度小学校に台フキン寄贈
☆開催日:7月8日(月)
☆場 所:八王子市立第四小学校
☆参加者:第四支部女性委員4名
☆活動のようす
第4支部では毎年、各クラブの会員の手縫い「台布巾」を、第四小学校に寄贈しています。第四小学校では熱中症の危険があるため朝礼を中止。そのため手渡しができないことになり、玄関ホールで「布巾200枚」を、皆川副校長に手渡し「大切に使わせていただきます」とのお礼の言葉をいただきました。
(第4支部明友会 青柳浩男記)

各クラブの女性委員が代表して学校訪問

各クラブ女性委員と皆川副校長先生