会長あいさつ
八王子市シニアクラブ連合会 会長 鈴木 長一
ようこそ、八王子市シニアクラブ連合会(八・シニア連)のホームページへ。
八王子市は人口約58万人の中核都市ですので、市内に14の支部を設けて 「伸ばそう!健康寿命」、「担おう!地域づくり」を目標に活動を展開しています。
特に、地域づくりにおいては高齢者の経験を活かし、行政や町会・自治会などと連携して地域社会を支える 担い手として「うるおい・やすらぎ」に満ちた地域づくりを目指した活動に取り組んでいます。
新会員の加入や介護予防活動などでのご支援をよろしくお願いします。
また、お気付きの点などをご指摘いただければ幸いです。
八・シニア連の生い立ち
☆10クラブによって昭和38年(1963年)7月11日に「八王子市老人クラブ連合会」
(略称:八老連)を結成した。
☆平成27年4月1日に「八王子市シニアクラブ連合会」(略称:八・シニア連)と名称を変更した。
☆平成30年4月1日に恒久的な事務所を元横山町に構えた。
組織の移り変わり
☆昭和44年4月・・・ 77クラブ( 5,076人)
☆昭和47年4月・・・138クラブ( 8,781人)15支部:支部制発足
☆平成12年4月・・・272クラブ(20,232人)20支部:ピーク時
☆平成23年4月・・・ホームページ開設
☆令和4年4月・・・82クラブ(5,375人)14支部
本部役員
役 職 | 氏 名 | 主 た る 業 務 | |
会 長 | 鈴 木 長 一 | 会務を統括する | |
副 会 長 | 総 務 部 長 | 会 長 兼 任 | 各種会議の運営、庶務一般、各事業部間の調整及び何れの部にも属さない事項 |
副 会 長 | 会 計 部 長 | 稲 葉 剛 | 予算・決算の策定及び予算の執行等に関する業務 |
副 会 長 | 広 報 部 長 | 宮 下 崇 | 各種活動の広報業務及びホームページの維持管理 |
副 会 長 | 研 修 部 長 | 平 澤 進 二 | 研修会、講演会及び研修旅行等の会員の技能及び教養を高める業務 |
副 会 長 | 生きがい活動部長 | 清 水 努 | 会員の生きがいを高める業務 |
副 会 長 | 健 康 増 進 部 長 | 鈴 木 春 雄 | 会員の健康を高める業務 |
副 会 長 | 地域貢献活動部長 | 総 務 部 長 兼 任 | 地域貢献活動の推進業務 |
副 会 長 | 女 性 部 長 | 北 原 フミ子 | 独自の女性活動を推進してシニアクラブの活動に貢献する |
会 計 監 事 | 古 家 米 雄 | 会計を監査し常任理事会及び総会に報告する | |
磯 田 哲 夫 | |||
事 務 局 次 長 | 山 﨑 光 嘉 | 会の運営を掌握し事務全般を処理する | |
顧 問 | 田 中 恭 男 | 会長からの諮問に応じ、助言を行う | |
相 談 役 | 平 林 五 六 | 会長からの諮問に応じ、助言を行う |
支部区域図
-300x225.jpg)
支部一覧
支 部 名 | 支 部 長 | 主 要 地 域 |
第2支部 | 清 水 努 | 平岡町・小門町・八幡町 |
加 藤 上 直 | 万町・天神町・緑町 | |
第4支部 | 眞 﨑 民 子 | 元横山町・新町・明神町 |
第7支部 | 栗 山 禎 造 | 上野町・台町 |
第8支部 | 星 一 男 | 中野上町 |
第9支部 | 内 藤 榮 一 | 石川町・宇津木町・大和田町 |
第11南支部 | 松 原 清 志 | めじろ台・狭間町・館町・寺田町 |
第11北支部 | 柿 崎 賢 吉 | 散田町・長房町 |
第13支部 | 瀬 沼 茂 | 川口町・上川町・犬目町・楢原町・美山町 |
第14支部 | 髙 野 幸 雄 | 下恩方町・西寺方町 |
第15支部 | 塚 原 稔 | 東浅川町・初沢町・高尾町・裏高尾町・廿里町 |
第16東支部 | 小 安 五 郎 | 片倉町・北野町・打越町・北野台・長沼町・絹ヶ丘 |
第16西支部 | 平 澤 進 二 | 小比企町・片倉町 |
第18支部 | 近 内 憲 | 鑓水・南大沢・松木 |