本部のようす、支部他のようす
第4支部 グラウンドゴルフ再開
☆日 時 令和2年2月5日(水)
☆場 所 浅川河川敷
☆参加者 10名
☆活動のようす
冬期は休止ですが今年は暖冬のせいか、4支部は例年より1ヶ月も早くグラウンドゴルフを再開しました。ホームグランドは浅川大橋の河川敷で、今朝は少し寒い空気で枯れた芝の中に10名が集まり活動をはじめました。
プレーは今年初めてにしては、体の動きは良く、各チームでホールインを連発して、皆さんは笑顔で楽しんでいました。
(青柳情報連絡員 記)
UP-300x172.jpg)
グ ラ ウ ン ド ゴ ル フ 再 開
UP-300x209.jpg)
良 い 感 触 で す !
第4支部 第五中学校吹奏楽部交流会
☆日 時 令和2年2月3日(月)
☆場 所 八王子市立第五中学校音楽室
☆参加者 75名
☆活動のようす
毎年恒例の五中吹奏楽部演奏を重厚で広い第五中音楽室に開催場所が移ってから5年目になり、今年も大勢の参加者がありました。
演奏は、受験のため3年生は欠席で1,2年生の22名がコーチ・先生の指揮で始まり、軽快なリズム、爽やかな音色に皆様は深く感動しました。
終了後は6つのグループに分かれ、孫世代の生徒たちと歓談して、終わりに「隅田川と故郷」を全員で合唱して楽しい交流会になりました。
(青柳情報連絡員 記)

吹 奏 楽 の 演 奏
UP-300x186.jpg)
交 流 会
第16西支部 交流会(新年会)
☆日 時 令和2年1月18日(土)
☆場 所 時田会館
☆参加者 26名
☆活動のようす
支部長が挨拶で八・シニア連の常任理事会の報告と支部行事に対する協力と感謝を述べ、今年もご協力とご支援をお願いした。
里見会長(副支部長)の乾杯の発声で懇親会が始まり、頃合いを見てカラオケで全員が唄って盛り上がり、支部の絆も深まりました。
当日は、外は雪がチラホラでしたが部屋の中は楽しかったとの声が聞こえてきました。
参加クラブは、小比企山王会(6名)、小比企寿会(6名)、片倉福寿会(11名)、片倉丘の上(1名)、愛知クラブ(2名)でした。
(平澤 第16西支部長 記)
UP-300x143.jpg)
交 流 会 (支 部 長 挨 拶)
第11北支部 朝日ヶ丘長友会の慰問活動
☆日 時 令和2年2月4日(火)
☆場 所 在宅介護施設「やさしい手」
☆参加者 21名
☆活動のようす
朝日ヶ丘長友会のオカリナ同好会「どんぐり」とコーラスグループ「めだかの学校」のメンバーが散田町にある在宅介護施設「やさしい手」を訪問しました。
参加メンバーで102歳の蜷川さんも元気に歌っていました。
両クラブが30分ほど演奏を披露しました。その後、用意した歌詞カードを配布して施設の方々と「朧月夜」「鐘の鳴る丘」など懐かしい歌を10曲ほど大きい声で一緒に歌い、楽しんでいただきました。
参加者の中には懐かしさに感激してハンカチで目頭を押さえている方も見受けられました。
(八木情報連絡員 記)

演 奏 (中央は蜷川様)
第16西支部 小比企寿会の定例会(新年会)
☆日 時 令和2年1月24日(金)
☆場 所 小比企町一丁目会館
☆参加者 16名
☆活動のようす
1月の定例会(新年会)は、例年餅つきやビンゴゲームなどで楽しんできましたが、今年は手作りの双六(スゴロク)で楽しむことにし、4チームに分かれて競い合いました。
双六は、バス路線で地元のバス停からスタートして八王子駅南口までの8停留所とそこからJR中央線の八王子駅から東京駅(ゴール)まで30駅を全て書いて進めました。
当然のことながら、休みや戻りなども入れてサイコロの出目による偶然も重なり、サイコロを転がすたびに歓声も上がって、童心に帰ったひと時を過ごしました。参加賞品の入浴券やごみ袋も喜ばれました。
また、小比企岡野駐在さんも参加されて、交通安全や防犯指導をして貰い、双六にも参加して地域との交流も深まりました。
(平澤 小比企寿会会長 記)

手 作 り の 「双 六」