カテゴリー 本部のようす
日帰り研修旅行
☆開催日時 平成30年10月5日(金)及び9日(火)
☆場 所 宇都宮市の大谷資料館と益子焼窯元(湯吞の絵付け体験)
☆参加者 122名
☆活動のようす
気温が14℃前後でひんやりとした地下30mの大谷石地下採掘場後の巨大な「地下空間」へ館内ガイドの説明を聞きながら階段を下りて行きました。
壁面には、江戸時代中頃から昭和34年頃までの手掘り時代のツルハシの後が残り、年輪の重さを感じました。
益子焼の窯元では、湯吞にオリジナルな絵付けの筆を動かして焼き上がりに思いを巡らせながら、若き日の「心の感性」を息づかせることができました。
(取材:広報部)

湯 吞 の 絵 付 け 体 験
.jpg)
大谷石地下採掘場跡(館内ガイドの説明)

地 下 空 間 ギ ャ ラ リ ー
将棋同好会第10回大会
☆開催日時 平成30年10月23日(火)
☆場 所 台町市民センター
☆参加者 41名
☆活動のようす
参加者各自の段、級により、A級は1組、2組、3組に、B級は1組、2組に、C級は1組、2組の7組に、それぞれ分けて対戦しました。
田中連合会長から挨拶があり、将棋同好会髙野代表幹事から基本的なルール説明を行って、対局を開始しました。
熱戦は6時間に及んで非常に盛り上がりました。
各級各組の入賞は、下表の通りでした。
(髙野代表幹事 記)
第 10 回 将 棋 同 好 会 大 会 成 績 表 |
||||
級 別 |
組 別 |
優 勝 |
準 優 勝 |
第 三 位 |
A 級 |
1組 |
半 田 繁 |
吉 田 昌 彦 |
長 田 弘 |
南陽台将棋クラブ |
恩方シニアクラブ |
老人クラブ若竹会 |
||
2組 |
髙 野 幸 雄 |
原 勝 人 |
橋 本 保 |
|
恩方シニアクラブ |
楢原第一白寿会 |
楢原第一白寿会 |
||
3組 |
吉 田 勝 次 |
富 山 勇 |
熊 澤 広 |
|
第一豊寿会 |
台町第三ふたみ会 |
台町ふたみ会 |
||
B 級 |
1組 |
岩 下 勇 |
梅 花 賢 司 |
五十里 健 次 |
榛名福寿会 |
老人クラブ若竹会 |
館町団地シルバークラブ |
||
2組 |
松 本 清 |
角 田 正 利 |
三 澤 豊 |
|
台町第三ふたみ会 |
上館むつみ会 |
上野町二丁目長寿会 |
||
C 級 |
1組 |
池 田 辰 夫 |
吉 住 護 |
渋 谷 健 二 |
恩方シニアクラブ |
南陽台将棋クラブ |
楢原第一白寿会 |
||
2組 |
加 藤 龍 喜 |
岩 田 久 徳 |
栗 原 信 治 |
|
台町第三ふたみ会 |
楢原第一白寿会 |
館町団地シルバークラブ |
(2018.10.23 台町市民センター)

熱 戦 の 場

どう指そうかな?
第49回趣味の作品展
☆開催日時 平成30年9月18日(火)~20日(木)
☆場 所 八王子東急スクエアホール11階ギャラリーホール
☆参加者 330名(単位クラブ会員、支部女性部員及び賛助会員)
☆来場者 857名
☆出展数 661点(書道6点、絵画68点、写真49点、手作り作品538点)
☆活動のようす
趣味の領域を超えて、思わず、おぉ!!と言わしめる見事な作品がギャラリーホールを埋めつくしていた。
特に、出展者(会員)が机の上面から壁面までを相互に調整しながら、来場者の目線に会うように展示していることが、この作品展の開催回数の重み(49回)を示しているようであった。
また、開催の中日(19日)には、女性部の指導による「手芸講習」が開催されており、男性も混じって熱心に手先を動かしていた。
(取材:広報部)

石森八王子市長来場

手 芸 講 習

会 場 の よ う す
八・シニア連 第16回 ペタンク大会
☆日 時 平成30年9月13日(木)
☆場 所 滝ガ原運動場(サッカー場)
☆出場チーム 40チーム(180名)
☆活動のようす
秋雨前線の影響もなく、薄日が漏れるグラウンドコンディションで開催された。
目標のビュットを目がけて投げるボールの動きと置かれたボールを巡る団体競技の知恵と技が披露され、緊迫したゲームが展開されていた。
初めての「ワンツースリー入賞」を第16東支部が達成し、同時に、ベスト8を7チームが占めるなど、その強豪振りが際立った大会であった。
八・シニア連 第16回ペタンク大会 入 賞 者
順 位 | 支 部 名 | チ ー ム 名 |
優 勝 | 第16東支部 | しらさぎ会B |
準優勝 | 第16東支部 | 片倉台むつみ会B |
第三位 | 第16東支部 | 絹一・フレンドA |
第四位 | 第7支部 | 台町一丁目ことぶき会B |
敢闘賞 | 第16東支部 | 片倉台むつみ会A |
敢闘賞 | 第16東支部 | 長沼みのり会C |
敢闘賞 | 第16東支部 | 長沼みのり会D |
敢闘賞 | 第16東支部 | 長沼みのり会B |
(取材:広報部)

参加の皆さんと田中連合会長のあいさつ

プ レ ー の 様 子

ビュット目がけて エイッと・・・
平成30年度 理事研修会・懇親会
☆開催日時 平成30年8月22日(水) 10時30分~14時
☆場所・参加者 八王子エルシィ 研修会参加者:74名 懇親会参加者62名
☆活動のようす
研修会は、黒須隆一前八王子市長が「シニア時代を心豊かに」と題した講演が行われ、①市長時代の激務や闘病、②大学理事の勤務や健康維持のためのボクシング、③台湾の高雄市との友好交流などについて紹介されました。
講師のポジティブな言葉に頷きながら傾聴し、好きな言葉は「夢と説得力」であるとのことで心に残るキーワードでした。
引き続き懇親会が行われ、カラオケタイムでは自慢の美声とパフォーマンスな どに、盛大な拍手が寄せられていました。
(広報部取材)
(講演の概要は、八・シニア連会報第147号で紹介予定)
-1.jpg)
研修会講師(黒須前八王子市長)

熱心に聴講する理事

理事懇親会(カラオケ)