カテゴリー 本部のようす
第22回グラウンドゴルフ大会
☆開催日 令和6年9月13日(金)
☆場 所 八王子市富士森陸上競技場
☆参加数 273名(男性:148名 女性:125名)
☆活動のようす
八・シニア連主催の人気競技のため、大勢の参加者を得て午前・午後に別れ競技が行われた。
(松原広報部長 記)
第22回グラウンドゴルフ大会成績(敬称略)
男性の部 優 勝 初原昭一郎 第3支部 緑町西緑寿会 12・16・計28
準優勝 宝田 時雄 第14支部 恩方シニアクラブ 17・13 計30
第3位 小谷田克美 第7支部 台町第三ふたみ会 13・19 計32
第3位 有賀 洋美 第15支部 廿里桜林会 19・13 計32
女性の部 優 勝 田中ミツ子 第14支部 恩方シニアクラブ 15・16 計31
準優勝 常盤 幹子 第11南支部 榛名福寿会 22・15 計37
準優勝 小西 幸子 第14支部 恩方シニアクラブ 21・16 計37



趣味の作品展
☆開催日時 令和6年9月5日(木)~9月7日(土)
☆開催場所 八王子市学園都市センター 11階ギャラリーホール
☆出展者数・作品数 153人 158作品
☆観覧者数 456名(9月5日 138名)(9月6日 155名)(9月7日 163名)
☆活動のようす
初日の9月5日、9時より役員による会場つくり、11時より出展者による展示作業が行われ、13時~18時まで展示、多くのギャラリーを迎えた。
9月6日の中日は、10時~18時まで展示の間、女性部主催の「手芸教室」を開き多くの参加者を得た。
9月7日10時~15時まで展示。15時~16時撤収作業「趣味の作品展」は無事終了した。
ギャラリーの総計は456名であった。
(取材:松原広報部長)







―――各種作品集―――


令和6年度 理事研修会・懇親会
☆開催日時 令和6年8月23日(金) 11時~14時頃
☆場所・参加者 大本山高尾山薬王院 研修会・懇親会参加者:45名
☆活動のようす
7~8月は連日「命に関わる暑さです。不要不急の外出は控えましょう!」と熱中症危険アラートがたびたび発出された。研修会当日も暑い日であったが、高尾山薬王院の研修会場は空調で最適な室温となっていた。
研修会では、先ず、八王子市福祉部高齢者いきいき課吉本課長が「八王子市の高齢者施策」と題する講演で始まり、引き続いて薬王院、佐藤秀仁貫首(かんす)の、高尾山薬王院の歴史を交えた「法話」を拝聴。その後会場を有喜閣に移動して精進料理に舌鼓をうちながら懇親を深めた。
(講演の概要は会報165号で紹介) (取材:松原広報部長)

「理事研修会開催の挨拶」の鈴木連合会長と星研修部長

八王子市高齢者いきいき課 吉本課長
.jpg)
高尾山薬王院の歴史を交えた「法話」 佐藤秀仁貫首(かんす)

熱心に聞き入る理事の皆さん

貴重なお話を聞かせていただきました

懇親会会場有喜閣に移動

懇親を深め合う

親睦を深め合う

磯田会計部長 懇親会閉会挨拶
2024(令和6)年 八王子まつり「民踊ながし」
☆開催日時 令和6年8月3日(土)16:00~18:00
☆場 所 甲州街道(国道20導線)八王子~追分町
☆活動のようす
酷暑の中、8月2日(金)から8月4日(日)開催された八王子まつり。八・シニア連は3日の民踊ながしに参加しました。民踊ながしの連に43人、支援・救護班8人の皆さんの協力で、全員が踊り終えて健闘を讃い合い、来年も元気に踊ることを誓いました。
ちなみに当日の気温は36℃超、路面温度は40℃超の暑さでした。

さあこれから! 民踊ながし踊り手のみなさん

踊り手が集う民踊ながし・八・シニア連のみなさん
八王子まつり民謡流し練習会
☆日 時 令和6年7月23日(火) 13時~
☆会 場 八王子市台町市民センター
☆参加者 45人
☆活動のようす
8月3日の八王子まつり「民謡流し」を想定して練習をしました。
35℃を超す暑い会場で頑張りました。
(鈴木連合会長 記)

台町市民センター体育館での練習