カテゴリー 本部のようす
令和2年度 感謝状・表彰状 受賞者
1 退 任 役 員(6名) | ||||
副会長 坂 元 芳 彦 | ||||
副会長 稲 葉 剛 | ||||
副会長 髙 野 令 子 | ||||
副会長 富 田 正 秀 | ||||
支部長 古 川 りう子 | ||||
支部長 小 泉 渉 | ||||
2 永年勤続者(単位クラブ会長・支部健康増進部長・支部女性部長 6年 10名) | ||||
支部 | ク ラ ブ 名 | 氏 名 | ||
4 | 明友会 | 中 村 敏 子 | ||
8 | 中野西三青葉会 | 樋 口 淳 | ||
8 | 前田長寿会 | 風 間 哲 也 | ||
11南 | 狭間福楽会 | 鈴 木 長 一 | ||
11南 | めじろ台第一むつみ会 | 瀧 紘太朗 | ||
11南 | 舘ヶ丘銀星会 | 加 藤 暁 美 | ||
13 | 川口中部明生会 | 田 中 正 臣 | ||
15 | みころも会 | 内 田 正 子 | ||
16西 | 片倉福寿会 | 田 中 孝 栄 | ||
17 | 大塚寿クラブ | 中 川 耕 二 | ||
3 特に功労のあったクラブ役員(単位クラブ役員・6年以上 54名) | ||||
支 部 | ク ラ ブ 名 | 役 職 | 氏 名 | |
4 | 明友会 | 会計 | 三 平 誠 二 | |
4 | 新町長寿会 | 監事・部長 | 伊 勢 實 | |
7 | 台町四丁目相生会 | 副会長 | 吉 川 幸 夫 | |
7 | 台町四丁目相生会 | 副会長 | 花 上 次 男 | |
7 | 台町一丁目ことぶき会 | 副会長 | 木 村 博 | |
7 | 台町一丁目ことぶき会 | 副会長 | 宇都宮 清 | |
7 | 上野町一丁目天満クラブ | 副会長 | 森 順 一 | |
7 | 上野町一丁目天満クラブ | 会計部長 | 川 西 政 幸 | |
9 | 石川友和会 | 副会長 | 金 子 宗 兼 | |
9 | 大和田第二楽友会 | 会計 | 元 井 弘 | |
9 | 大和田第一楽友会 | 会計部長 | 木 下 正 文 | |
11南 | 狭間福楽会 | 副会長・会計部長 | 鈴 木 秀 子 | |
11南 | めじろ台第四むつみ会 | 会計部長 | 内 田 巌 | |
13 | 上川福寿会 | 副会長・会計 | 馬 場 房 江 | |
13 | 上川福寿会 | 副会長・会計 | 高 野 弘 子 | |
13 | 上川町明鏡会 | 副会長 | 秋 山 玲 子 | |
13 | 上川町明鏡会 | 副会長 | 佐 藤 政 子 | |
13 | 犬目第一桜寿会 | 会計 | 秋 山 昭 男 | |
13 | 川口町西部千歳会 | 副会長・会計部長 | 奥 住 寅 二 | |
13 | 川口町中部明生会 | 副会長 | 武 田 正 之 | |
13 | 川口町中部明生会 | 副会長 | 宮 崎 良 祐 | |
13 | 川口町中部明生会 | 副会長 | 田 中 三重子 | |
13 | 川口町中部明生会 | 副会長 | 山 谷 和 子 | |
13 | 川口町中部明生会 | 会計部長 | 佐 藤 悦 子 | |
13 | 楢原東部シニアクラブ | 副会長 | 笹 野 武 師 | |
13 | 楢原東部シニアクラブ | 副会長 | 石 川 君 江 | |
13 | 美山町寿会 | 副会長 | 西 川 和 雄 | |
14 | 恩方シニアクラブ | 会計部長 | 山 本 博 厚 | |
14 | 恩方シニアクラブ | 副会長 | 真 上 政 子 | |
15 | 廿里桜林会 | 副会長 | 有 賀 洋 美 | |
15 | 三田シニアクラブさつき会 | 総務・会計部長 | 元 木 元 仁 | |
15 | みころも会 | 副会長 | 峰 尾 良 雄 | |
15 | みころも会 | 副会長 | 小野沢 孝 子 | |
15 | みころも会 | 会計 | 羽 田 一 代 | |
16東 | 片倉台むつみ会 | 会計 | 内 田 幸 子 | |
16東 | 長沼みのり会 | 副会長 | 東海林 文 子 | |
16東 | 長沼みのり会 | 副会長・会計 | 山 本 一 行 | |
16東 | 北野町親睦会 | 副会長 | 宮 本 谷 子 | |
16東 | 北野町親睦会 | 会計 | 古 賀 琢 雄 | |
16東 | 絹一・フレンド | 副会長 | 高 橋 良 子 | |
16東 | 絹一・フレンド | 会計部長 | 平 野 弘 子 | |
16東 | しらさぎ会 | 社会奉仕活動部長 | 宮 越 清 秋 | |
16東 | しらさぎ会 | 会計部長 | 糸 瀬 春 美 | |
16東 | 第一豊寿会 | 友愛活動部長 | 堀 込 久美子 | |
16東 | 第二豊寿会 | 生きがい活動部長 | 赤 羽 清 | |
16西 | 上小比企山王会 | 会計部長 | 久 保 雅 司 | |
16西 | 小比企寿会 | 副会長 | 小 林 宮 子 | |
16西 | 片倉福寿会 | 副会長 | 村 岡 ナミ子 | |
16西 | 片倉福寿会 | 会計 | 川 幡 フ ミ | |
17 | 東中野みずほ会 | 会計 | 細 谷 トシイ | |
17 | 大塚寿クラブ | 副会長 | 林 一 二 | |
17 | 下柚木さつき会 | 会計・前会長・監査 | 田 倉 榮 二 | |
17 | 鹿島さくら会 | 会計 | 小 島 忠 | |
17 | 堀之内朋友クラブ | 会計責任者 | 千 葉 稔 |
令和2年度 定期総会(書面表決)
☆活動のようす
令和2年度の定期総会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策等により、常任理事会(4月8日の書面提案)で書面表決で開催することが承認され、併せて本部役員の就任も提案通りで承認されました。
定期総会(書面表決)において、第1号議案(平成31年度事業報告)及び第2号議案(平成31年度会計決算報告)が承認され、第3号議案(令和2年度事業計画(案))及び第4号議案(令和2年度会計予算(案))が提案通りで決定されました。 (鈴木総務部長)
一泊研修旅行
☆場 所 南伊豆・富士山世界遺産センター・堂ヶ島温泉泊
☆参加者 40名
☆活動のようす
朝から雲一つない絶好の旅行日和で車中から雄大な富士山を見て気分は最高で、そのまま「富士山世界遺産センター」に到着しました。
建物が水面に浮かぶ姿は富士山そのもので、富士登山に見立てた螺旋状の坂を登って頂上から見る富士山の雄姿にも感動しました。
また、清水港から土肥港までの海上(フェリー)から見る富士山も素晴らしく、全員がカメラのシャッターを押して大満足の旅となりました。
堂ヶ島温泉の宿では、海沿いの露天風呂と山海の珍味を堪能し、カラオケや踊りなどの演芸で盛り上がった宴会となりました。
予定していた河津桜は葉桜となっていましたが、菜の花畑は満開でわさび専門店の裏で満開の河津桜を見ることができました。
新型コロナウイルスの影響でキャンセルが多い中、八・シニア連様がきてくれて「ありがとう」の声に送られながら、全員元気で八王子に帰ってきました。
-300x209.jpg)
富 士 山 世 界 遺 産 セ ン タ ー

満 開 の 河 津 桜 を 背 に!
第17回健康づくり発表会
☆日 時 令和2年2月11日(火・祝日)
☆場 所 南大沢文化会館 交流ホール
☆参加者 第1部:特別講座 親子のための「あそびの講座」58組(親子)
第2部:親子で楽しめる「たいけんのひろば」のわなげ参加者48名
【主催:はちおうじ健康づくり推進協議会 後援:八王子市】
☆活動のようす
第1部の特別講座は、ヨガ・インストラクター/理学療法士である「中村尚人」さんが道具が無くても楽しく遊べる「あそびの講座」が開催され、楽しそうに体を動かす子供たちと運動不足かな?の両親の笑顔が輝いてきました。
第2部では、親子で楽しめる「たいけん」のひろばでは、八王子市シニアクラブ連合会が「わ・な・げ」のコーナーをオープンし、子供たちに輪投げの楽しさを伝えていました。参加した子供たちは直ぐに慣れて、高得点を出して満面笑みがこぼれたひと時に共感しました。
また、「スカットボール」や「ラダーゲッター」などの孫と一緒に楽しめるニュースポーツコーナーもありました。
(取材 広報部:宮下)

輪 投 げ の 体 験

躍 動 感 あ り!
令和2年 新年懇親会
☆日 時 令和2年1月15日(水)午前11時~午後1時30分
☆場 所 八王子エルシィ
☆参加者 98名
☆活動のようす
令和2年の新年懇親会が坂元総務部長の司会で開催されました。
田中連合会長の挨拶に続いて、次の来賓のご挨拶がありました。
石森孝志八王子市長、浜中賢司八王子市議会議長、萩生田光一衆議院議員(代理)
尾川朋治八王子市社会福祉協議会会長
また、立川寛之八王子市福祉部高齢者いきいき課長と賛助会員10社の紹介がありました。
次いで、来住野会計部長の発声で乾杯して賑やかに歓談となりました。
歓談を挟んで、髙野研修部長と眞﨑女性部長の司会によるアトラクションでは、本年度の「八・シニア連第48回芸能大会」の踊り部門で八王子市長賞を受賞した第8支部の中野西三青葉会の「相馬慕情」と八王子市社会福祉協議会会長賞を受賞した第11南支部のめじろ台第三むつみ会の「華の宴」が披露されました。
続いて、昨年度の同大会で八王子市長を受賞した第11南支部のめじろ台第二むつみ会の「モアニケアラ」(フラダンス)が熱演され、アンコールでこの部員の坂元総務部長が飛び入りで本来の混成フラを熱演して拍手喝采を浴びました。
また、会員や賛助会員によるカラオケの美声が会場一杯に響き渡り、和やかな懇親会となりました。
最後に、平林生きがい活動部長による中締めで新年懇親会が閉じられました。
(取材 広報部:宮下)
会 場 の よ う す(八王子市長のご挨拶)